FIREを目指すおじさんの生活環境を解説

こんにちは、Fireおじさんです。

FIREを目指すといっても、そもそもFireおじさんを取り巻く環境はどうなのよっていう疑問もあるかと思うので、その辺の疑問を解消すべく、とりとめのない感じで状況を解説します。

家庭について

いわゆるDINKsというやつで、共働きで子供がいない夫婦となります。

二人とも40歳を超えてから結婚した晩婚だったので、そのまま一緒にいようということで仲良く生活を共にしています。

子供がいないのでFIREに対するハードルは劇的に低くなっていると自覚はしています、反則じゃんという文句は甘んじて受け入れます。

住環境について

妻が購入したマンションに住んでいます。

名義もローンも妻となっており、自分は賃貸に住んでいたので結婚して転がり込んだという表現が妥当になりますかね。

ローンについては住宅ローン減税を有効活用するため、8年後ぐらいに完済する予定でローン返済をしているようです。

仕事について

会社員をしています。

FIREに関係する福利厚生としては、年金は厚生年金であり、退職金制度は企業型確定拠出年金(DC)と僅かばかりの確定給付企業年金(DB)を備えています。

このDCとDBについては下記記事の「現在の金融資産概要」の年金に当たる項目がその金額となります。

従って、退職金は既に金融資産として計上してしまっているので、退職時に金融資産が大幅に増えるといったことがないのでそこは差し引いて考える必要があります。

関連記事

初めまして、Fireおじさんです。 まだ、FIRE生活には入ってない物の、なるべく早めにFIREしたい!!と考えています。 どうせだったらその取り組みもBlogにして見ようかと思ってこのサイトを立ち上げてみました。 ガチ[…]

家計について

金融資産については個別で管理しており、妻の資産についてはあまり把握していません。

家計についても各々管理していてかなり緩い感じになってます。

月初に10万円を妻の口座に自動振り込みして、それ以外の支出に関しては概ね下表の分担になってます。

項目担当
住宅ローン、水道光熱費
食費各々適当
車関係費用
外食費用割り勘
娯楽費用各々適当
旅行費用割り勘

現状の家計管理では世帯としての生活費がいくらになっているのかが把握できておらず、そこが課題となっています。

最新情報をチェックしよう!