FIREを目指すおじさんの個人年金保険の現状

  • 2022年12月21日
  • 2022年12月16日
  • FIRE

こんにちは、Fireおじさんです。

今回は個人年金保険の現状について補足させていただきます。

個人年金保険の契約状況

FIREを目指す立場からすると、個人年金保険を契約している人は少数派かと思います。

しかも2本契約しており、契約内容は以下の通りとなります。

  契約開始 払込満了 払込額 利率 年金年額 支払期間
個人年金保険A 2005年 2033年 24万 1.2%程度 79万 2033年~2042年(10年)
個人年金保険B 2009年 2038年 36万 1.4%程度 131万 2038年~2047年(10年)

契約の継続について

利率を見てわかるようにインフレにも負けそうな低利率のものとなっています。

FIREという概念を知る前から契約している物ですが、自身の投資リターン実績から比べても全然割の良いものではありません。

サンクコスト効果に因るものか、惰性で続けている感じですね、とりあえず日本債権と同じ感じのポジションとして考えて継続してみようかと思います。

突発的に現金が必要になった場合で株式市場から資金を引き揚げるのに不都合があるような状況であれば、個人年金保険を解約して現金を確保するといった使い方も考えています。

その場合は、利率の低い個人年金保険Aから切り崩す予定です。

利率1%で100万円一括で払った別の保険もあるので三段構えで突発的な資金需要に対応しようと思っています。

近い将来にxxxショックとかで株式市場の大暴落があったら、これら保険を解約してぶち込むのもありかもしれません。

個人年金保険の払い済み額

FIRE後の生活に与える影響について

FIRE直後の3年間は払込満了前となる為、年額60万円の手出しとなりますがそこは手持ち資金で乗り切ります。

60歳以降は個人年金の支払いが開始されるので生活費(年額360万)の補填に使用し、投資資産の切り崩しは最低限にしようと考えています。

年齢年金年額年齢年金年額年齢年金年額
60歳79万65歳210万70歳131万
61歳79万66歳210万71歳131万
62歳79万67歳210万72歳131万
63歳79万68歳210万73歳131万
64歳79万69歳210万74歳131万
個人年金受取予定の状況
最新情報をチェックしよう!

FIREの最新記事8件

>当Blogの目的

当Blogの目的

Fireを目指すおじさんのBlogです。
アーリーリタイアを目指して試行錯誤するリアルな取り組みを投稿しています。
同じ目標を持つ皆さんの参考になれば幸いです。

CTR IMG