2023年4月家計報告
こんにちは、Fireおじさんです。 今回は2023年4月の家計が確定しましたのでそちらを確認していきます。 2023年4月家計収支 2023年4月の家計収支は66,437円の黒字でした。漸く貯蓄額が手取り収入の20%を超える事が出来ました。 当月収入 当月支出 当月収支 316,283円 249,846円 +66,437円 2023年4月収支内訳 2023年4月収支の内訳は下記の通りとなります。 […]
こんにちは、Fireおじさんです。 今回は2023年4月の家計が確定しましたのでそちらを確認していきます。 2023年4月家計収支 2023年4月の家計収支は66,437円の黒字でした。漸く貯蓄額が手取り収入の20%を超える事が出来ました。 当月収入 当月支出 当月収支 316,283円 249,846円 +66,437円 2023年4月収支内訳 2023年4月収支の内訳は下記の通りとなります。 […]
こんにちは、Fireおじさんです。 今回は2023年3月の家計が確定しましたのでそちらを確認していきます。 2023年3月家計収支 2023年3月の家計収支は5,979円の黒字でした。ロードバイク関連の出費が続き、稼いだ分を消費して全く貯蓄ができない月が続いています。 当月収入 当月支出 当月収支 310,008円 304,029円 +5,979円 2023年3月収支内訳 2023年3月収支の内訳 […]
こんにちは、Fireおじさんです。 今回は2023年2月の家計が確定しましたのでそちらを確認していきます。 2023年2月家計収支 2023年2月の家計収支は197円の黒字でした。ロードバイク関連の出費が続き、稼いだ分を消費して全く貯蓄ができない月が続いています。 当月収入 当月支出 当月収支 306,709円 306,512円 +197円 2023年2月収支内訳 2023年2月収支の内訳は下記の […]
こんにちは、Fireおじさんです。 今回は2023年1月の家計が確定しましたのでそちらを確認していきます。 2023年1月家計収支 2023年1月の家計収支は36万3,459円の赤字でした。引っ越しで寝かせていたロードバイクを引っ張り出していろいろ揃えなおしたのもあり、出費が嵩みました、年初から大赤字スタートです。 当月収入 当月支出 当月収支 318,695円 682,154円 -363,459 […]
こんにちは、Fireおじさんです。 今回は2022年の年間家計収支が確定しましたのでそちらを確認していきます。 2022年年間家計収支 2022年の年間家計収支は204万0,361円の黒字となりました。年間貯蓄目標である160万円の黒字は安定して突破できるようになってきました。 年間収入 年間支出 年間収支 6,101,449円 4,061,088円 2,040,361円 家計収支の目標について […]
こんにちは、Fireおじさんです。 今回は2022年12月の家計が確定しましたのでそちらを確認していきます。 2022年12月家計収支 2022年12月の家計収支は74万7,560円の黒字でした。年末でもあり、友人とのちょっとした旅行や飲み会をこなし、出費が嵩みましたが、ボーナスもあったお陰でかなりの黒字となりました。ボーナス様様ですね。 当月収入 当月支出 当月収支 1,112,723円 365 […]
こんにちは、Fireおじさんです。 おじさんは2015年からマネーフォワードで家計収支をモニタリングしています。今回はそのデータを振り返って、しくじり要素満載であった家計について補足してみたいと思います。 前回に引き続き2019年~2021年を振り返ります。 まとめ 年度 収入 支出 収支 2019年 7,037,447 6,079,096 958,351 2020年 6,657,372 6,54 […]
こんにちは、Fireおじさんです。 おじさんは2015年からマネーフォワードで家計収支をモニタリングしています。今回はそのデータを振り返って、しくじり要素満載であった家計について補足してみたいと思います。 まずは2015年~2018年を振り返ります。 まとめ 年度 収入 支出 収支 2015年 6,792,511 5,918,596 873,915 2016年 6,396,958 5,052,87 […]
こんにちは、Fireおじさんです。 今回は2022年11月の家計が確定しましたのでそちらを確認していきます。 2022年11月家計収支 2022年11月は下記の通り59万7735円の赤字でした。 結構豪快な赤字を叩き出してしまいましたね。 「保険の効かない医療費」と「ふるさと納税」の出費が嵩んだのが敗因です。 医療費が想定外だったので、これは確定申告で医療費控除を申請して少しでも出費の痛手を軽減す […]
こんにちは、Fireおじさんです。 今回は投資資金と家計の関係について補足したいと思います。 投資で大事なこと 金融庁がNISAを始める前の投資の基本として解説しているように、長期で投資する程、価格変動リスクは低減され、期待リターンに近づいていきます。 従って、「投資を長期継続する」事が最も重要なポイントだと考えています。 投資の長期継続を実現するためには、余裕資金で投資を実施する事が大事だと思っ […]