CATEGORY

資産運用

2023年1月の積立投資を実行しました

こんにちは、Fireおじさんです。 今回は2023年1月の積立投資をしましたので、それについて触れたいと思います。 積立について おじさんはFIREに向けて、インデックス投資信託の毎月積立を実施しています。長年の投資経験から、片手間ではトレーディングは難しいと判断して、市場平均を狙う投資にシフトしています。いわゆるドルコスト平均法の恩恵を受けながらの王道の投資手法ですね。毎月の積立額は以下の通りで […]

投資資産の全体像(2022年12月30日)

こんにちは、Fireおじさんです。 今回はFIRE生活に向けて、2022年12月末の投資資産の全体像についてご紹介します。 全体サマリー 投資資産の全体サマリーとなります。前回報告時(2022年12月9日)と比べると-¥3,563,183下がっています。資産規模からすると7%程度下がっており、株式の下落と円高が主な要因となります。 投資対象 簿価 原価 利益 利益率 株式投資 ¥25,027,20 […]

2022年取引の損出しを実施

こんにちは、Fireおじさんです。 今回は予てから計画していた、TSLA(テスラ)の損出しを実施しました。 損出しとは 「損出し」とは、株を売却して得た利益や配当を受け取った金額に対して払った税金の一部を、保有中の含み損がある株を売却することで取り戻す合法的な節税を行う手法となります。 損出し前の損益状況 損出し前の損益状況は各証券会社で以下の通りとなっており、トータルで94,349円が源泉徴収さ […]

過去を振り返る2

こんにちは、Fireおじさんです。 今回は現在の資産を築くに至る過去の続きとなります。 まとめ マネーフォワードで記録を開始したのが2015年10月以降となりますので、データはそこが始点となっています。 40代となる2013~2022年の資産推移は下記画像の通りとなり、この期間における金融資産の増加要因は投資リターンによるものとなります。 2015 2016 2017 2018 2019 2020 […]

過去を振り返る1

こんにちは、Fireおじさんです。 今回は現在の資産を築くに至る過去に触れてみたいと思います。 まとめ 年代 金融資産 主なトピック 20代末 1,500万 貯蓄&ITバブル 30代前半 2,300万 貯蓄&相続(祖父) 30代後半 2,000万(-) リーマンショック 30代末 3,500万 リーマンショック後戻り局面 円安&株高 貯蓄&退職金 20代 大学を卒業 […]

アセットアロケーション投資について

こんにちは、Fireおじさんです。 今回は現在の主力の投資先となっている、アセットアロケーション投資について補足させていただきます。 アセットアロケーションとは アセットアロケーションとは、運用するお金をどんな金融資産(Asset)に、どのぐらいの割合で配分(Allocation)するかを決めることです。 金融資産は、大きく分けて「現貯金」「国内株式」「外国株式」「国内債券」「外国債券」「不動産」 […]

FIREを目指すおじさんの投資スタイルを補足

こんにちは、Fireおじさんです。 今回は投資スタイルについて補足させていただきたいと思います。 金融資産については長年にわたる株式投資で築き上げたもので、1996年の就職を機に始めた従業員持ち株会がそのスタートとなります。 投資スタイルの着地点 紆余曲折を経て最終的にはインデックス投資に行きつきました。 普通じゃん!!と怒られるでしょうが、片手間で深く考えずにインスピレーションで投資してしまうF […]

投資資産の全体像(2022年12月9日)

こんにちは、Fireおじさんです。 今回はFIRE生活に向けて、現在の投資資産の全体像についてご紹介します。金融資産については主に株式投資や投資信託で築き上げたものになってます。 全体サマリー 投資資産の全体サマリーです 投資対象 簿価 原価 利益 利益率 株式投資 ¥27,749,146 ¥22,874,969 ¥4,874,177 21.31% アセットアロケーション枠 ¥17,252,683 […]

>当Blogの目的

当Blogの目的

Fireを目指すおじさんのBlogです。
アーリーリタイアを目指して試行錯誤するリアルな取り組みを投稿しています。
同じ目標を持つ皆さんの参考になれば幸いです。

CTR IMG