アセットアロケーション投資について

こんにちは、Fireおじさんです。

今回は現在の主力の投資先となっている、アセットアロケーション投資について補足させていただきます。

アセットアロケーションとは

アセットアロケーションとは、運用するお金をどんな金融資産(Asset)に、どのぐらいの割合で配分(Allocation)するかを決めることです。

金融資産は、大きく分けて「現貯金」「国内株式」「外国株式」「国内債券」「外国債券」「不動産」「商品・金」等、同じような特性を持つ商品を分類したものとなります。

アセットアロケーションはこれら商品をリスク許容度や運用目的に合わせて適切な配分で組み入れます。

組み合わせ次第でリスク、リターンが変わってくるので、各個人のポリシーを反映させる為にもしっかりとアセットアロケーションを決める必要があります。

アセットアロケーション

おじさんの金融資産はリーマンショック以降、大部分がアメリカ株投資によって作られたものになります。

然しながら、人生の折り返し地点も近づき、今後のリスク許容度の変化の可能性も考えた時に、リターン優先ではなくリスクも考慮に入れる必要性を感じました。

そこで、ある程度保持していた現金と追加資金の投資先として、アセットアロケーションを組んでの投資を主力とする方針としました。

アセットアロケーションについては以下比率で投資を実施しています。

アセット種別 アセット 投資比率
株式 日本株 20%
  先進国株 15%
  新興国株 15%
債券 日本債券 10%
  先進国債券 30%
その他 日本REIT 5%
  先進国REIT 5%

アセットアロケーションを組んだ結果として期待リターンとリスクについては下記に変化しています。

定期的なリバランスを入れるとリターンはもう少し上昇しますが、7%近いリターンを得ながらリスクを下げられれば十分かなと思っています。

  平均リターン リスク シャープレシオ
アメリカ株全力(以前) 10.4% 18.1% 0.57
アセットアロケーション(現在) 6.7% 11.9% 0.56

ポートフォリオ

アセットアロケーションは決めましたので、実際のポートフォリオについてですが、おじさんはSBI証券にて積立投資を実施しています。

商品については低コストのインデックスファンドを選びました、メジャーなやつですね。

毎年の新規投資目標額が160万円としてますので、NISA枠40万円を引いた120万円が投資枠となり、毎月10万円を積立投資しています。

アセットポートフォリオ積立額
日本株ニッセイ日経平均インデックスファンド¥20,000
先進国株ニッセイ外国株式インデックスファンド¥15,000
新興国株eMAXIS Slim 新興国株式インデックス¥15,000
日本債権現金¥10,000
先進国債券eMAXIS Slim 先進国債券インデックス¥30,000
日本REITeMAXIS Slim 国内リートインデックス¥5,000
先進国REITeMAXIS Slim 先進国リートインデックス¥5,000
最新情報をチェックしよう!

資産運用の最新記事8件

>当Blogの目的

当Blogの目的

Fireを目指すおじさんのBlogです。
アーリーリタイアを目指して試行錯誤するリアルな取り組みを投稿しています。
同じ目標を持つ皆さんの参考になれば幸いです。

CTR IMG