こんにちは、Fireおじさんです。
今回は2025年6月の積立投資をしましたので、それについて触れたいと思います。
積立について
おじさんはFIREに向けて、インデックス投資信託の毎月積立を実施しています。長年の投資経験から、片手間ではトレーディングは難しいと判断して、市場平均を狙う投資にシフトしています。いわゆるドルコスト平均法の恩恵を受けながらの王道の投資手法ですね。新NISAも始まり、投資枠はかなり広がりましたので、毎月の積立額は新NISA口座一本での投資に変えています。
証券会社 | 口座種別 | 投資金額 |
---|---|---|
SBI証券 | 新NISA口座(つみたて投資枠) | 10万円 |
SBI証券 | 新NISA口座(成長投資枠) | 8万円 |
SBI証券 | ハイブリット口座(現金) | 2万円 |
2025年6月積立実績
予定通り積立完了しました。計画通りの20万円となります。今月から一部のポートフォリオ比率を変えています。それに伴って積み立て比率も変更しました。
証券口座 | インデックスファンド | 約定数量(口数) | 購入金額(円) |
---|---|---|---|
SBI証券 新NISA口座 | ニッセイ 日経平均インデックスファンド | 16,477 | 40,000 |
SBI証券 新NISA口座 | ニッセイ外国株式インデックスファンド | 7,139 | 30,000 |
SBI証券 新NISA口座 | eMAXIS Slim新興国株式インデックス | 18,436 | 30,000 |
SBI証券 新NISA口座 | eMAXIS Slim 国内リートインデックス | 10,308 | 10,000 |
SBI証券 新NISA口座 | eMAXIS Slim 先進国リートインデックス | 6,840 | 10,000 |
SBI証券 新NISA口座 | eMAXIS Slim先進国債券インデックス | 37,147 | 50,000 |
SBI証券 新NISA口座 |
SBI・iシェアーズ・ゴールド(為替ヘッジなし) |
5,755 | 10,000 |
SBI証券 ハイブリッド預金 | 現金(日本債権相当) | 20,000 | 20,000 |
積立設定状況(SBI証券)
SBI証券の新NISA口座を使って積立を実施しており、この口座ではアセットアロケーション投資枠での積立がメインとなっています。そこではアセットアロケーション比率に従ってインデックス投資信託を18万円分購入し、預金口座に2万円分預けています。
インデックスファンド | 積立金額 | 積立比率 | 購入日 |
---|---|---|---|
ニッセイ 日経平均インデックスファンド | 40,000 | 20% | 毎月1日 |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 30,000 | 15% | 毎月1日 |
eMAXIS Slim新興国株式インデックス | 30,000 | 15% | 毎月1日 |
eMAXIS Slim 国内リートインデックス | 10,000 | 5% | 毎月1日 |
eMAXIS Slim 先進国リートインデックス | 10,000 | 5% | 毎月1日 |
eMAXIS Slim先進国債券インデックス | 50,000 | 25% | 毎月1日 |
SBI・iシェアーズ・ゴールド(為替ヘッジなし) | 10,000 | 5% | 毎月1日 |
現金(日本債権相当) | 20,000 | 10% | ハイブリッド預金口座 |
積立自体は「積立買付設定」にて自動で行われるようになっています。また、20万円分の投資となりますので、クレジットカードによる購入上限の10万円をクレジットカード決済で、残りの10万円を口座からの現金購入にしていますが、入金についても「銀行引落サービス」を利用する事でこちらも自動になっていますので、月初に勝手に積立が完了している形となります。すごい楽ですね。