2022年取引の損出しを実施

こんにちは、Fireおじさんです。

今回は予てから計画していた、TSLA(テスラ)の損出しを実施しました。

損出しとは

「損出し」とは、株を売却して得た利益や配当を受け取った金額に対して払った税金の一部を、保有中の含み損がある株を売却することで取り戻す合法的な節税を行う手法となります。

損出し前の損益状況

損出し前の損益状況は各証券会社で以下の通りとなっており、トータルで94,349円が源泉徴収されていました。

証券会社 源泉徴収税額合計 譲渡損益 配当・分配金
楽天証券 7,810 -1,118 42,364
SBI証券 61,649 -39,129 303,500
マネックス証券 24,890 0 122,570
Total 94,349 -40,247 468,434

TSLA(テスラ)で損出し

保有株式の中ではTSLA(テスラ)が2022年度分の利益約43万円を超える損失を出していましたので、これを損出しに使おうと決めてSBI証券にて12月23日に売却取引を実施しました。また、TSLAは引き続き保持する予定でいましたので、日を跨いだ翌営業日に購入取引を実施して損出しを完了しました。

買戻し時には爆下げしていたので1株追加で購入しています。

損出し後の損益状況

SBI証券で実施したTSLAの取引によって50万円の損失を確定しましたので、SBI証券で源泉徴収されていた61,649円が還付されました。SBI証券以外の証券会社の源泉徴収分を取り戻す為には、確定申告が必要となるので、そちらは別途実施予定となります。

テスラ株の取引で確定した損失
SBI証券の譲渡益税明細
最新情報をチェックしよう!

資産運用の最新記事8件

>当Blogの目的

当Blogの目的

Fireを目指すおじさんのBlogです。
アーリーリタイアを目指して試行錯誤するリアルな取り組みを投稿しています。
同じ目標を持つ皆さんの参考になれば幸いです。

CTR IMG