こんにちは、Fireおじさんです。
今回は2022年の年間家計収支が確定しましたのでそちらを確認していきます。
2022年年間家計収支
2022年の年間家計収支は204万0,361円の黒字となりました。年間貯蓄目標である160万円の黒字は安定して突破できるようになってきました。
年間収入 | 年間支出 | 年間収支 |
---|---|---|
6,101,449円 | 4,061,088円 | 2,040,361円 |
家計収支の目標について
FIREを目指すと言っておきながら、家計収支については結構緩いです。年間160万円の収支黒字を目標としていますが、月々の収支についてはあまり精緻なコントロールはしていません。月々の支出については30万を一つの目安としていますが、多少の上下は気にしませんので結構上下のブレが激しいです。
ボーナスについては年2回(6月,12月)となっており、このボーナスが貯蓄の源泉となっているのが現状です。
月間支出目標 | 年間貯蓄目標 |
---|---|
30万円 | 160万円 |
家計収支の管理について
マネーフォワードで家計収支の管理をしており、プレミアム会員となっています。資産管理の目的で導入したのですが、家計もすごく容易に管理できるので重宝しています。家計の出入り口の殆どの口座を連携出来るので、家計が日々自動で更新されていきます。手動で管理しているのは現金とPayPayぐらいなので手間なく継続できています。このBlogでも時々出てきている画像はマネーフォワードの画面であることも多いです。
出費の項目は多すぎても管理しきれないので、ざっくり下記の4大項目で分類して管理しています。
出費項目 | 内訳 |
---|---|
住宅 | 固定費を計上。家賃、サブスク、税金、保険等 |
食費 | 食費を計上。食材費、外食、カフェ等 |
日用品 | 変動費を計上。家電、医療費、衣服、理容費、自動車関連費用等 |
交際費 | 娯楽や交際費用を計上。スポーツ、書籍、旅行、交際費等 |
年間家計支出内訳
FIRE後の年間家計支出は360万円と想定していますので、400万円の支出ではまだオーバーという現状。各項目の雑感は以下の通り。
- 住宅:生活費の120万(月額10万)は確定、サブスクを減らす余地があるので削減するとすればそこ
- 交際費:趣味や旅行に交際費、FIRE後は意図してコントロールする必要がありそう
- 日用品:想定外の高額医療費(50万)を除外すればあまり削減の余地はなさそう
- 食費:食べるのが好きなのでなるべく削減したくない
